はじめに | 『おみゃーさん、世界中をそんなに安うて、楽しそうに旅しとるそうだがや。一度、我々も一緒に連れてってくりゃー!』 そういわれて始めたのが、2004年9月総勢20名のユングフラウマラソンツアーが武藤ツアーの始まりでした。私の海外マラソン旅のスタイルと言えば、バックパックを背負い、ユースホステルの2段ベッドの安宿などを転々と泊まり歩いて、得意の英会話を駆使して放浪の旅を続けるというスタイルでしたので、貧乏ツアーなら世界中どこへでも連れて行く自信がありました。それまでの経験でその時世界中で一番素晴らしい所はスイスだと思っていたので 『2段ベッドの安宿に泊まり、食事は自炊かユースホステルの食事を食べます。また連れて行ってもらうという考えではなく、自力本願、自己責任の精神で自分自身で考えて行動できるなら一緒に行きましょう。』 と答え、2004年に総勢20名でスイスに行き、世界で一番美しい、一番厳しいユングフラウマラソンを走った後、ヨーロッパアルプス3大名峰のアイガー、マッターホルン、モンブランを周遊し、山岳ホテルにも泊まりました。 参加の皆さんは、素晴らしかった!と大変感動され、口コミでその素晴らしさを聞いた他の走友たちから『私も連れて行ってチョー』ということで翌年2005年再び25名を連れて同じコースでスイスを巡りました。 それ以来、みなさんからは、次はどこ?いつ行くの?との矢の催促で、それ以来20年間、毎年のように武藤ツアーを行い、海外ツアーを楽しんできました。 私が呼びかけるツアーは、パッケージツアーのように豪華なホテルやグルメ、ブランドショッピング等はありませんが、現地の人たちと交流し、その土地の風土や習慣、文化、生活に直接触れる旅です。また、参加の皆さんが自ら誘導や会計、点呼などを担当し、全員チームワーク良く楽しい旅になるよう協力しています。 その思い出の武藤ツアー(翔峰エコツアー)を振り返ってみます。 その1 1, 2004年9月 ユングフラウマラソンツアー、アイガー、マッターホルン、モンブラン 2, 2004年12月 アメリカ、ホノルルマラソンツアー 3, 2005年3月 ローママラソンツアー、 イタリア、シチリア島、フィレンチェ、ベネチア 4, 2005年5月 ウイーンマラソンツアー、オーストリア、 5, 2005年9月 ユングフラウマラソンツアー、アイガー、マッターホルン、モンブラン 6, 2006年4月 ヨーロッパ一周ツアーパリマラソン、オランダ、ドイツ、チェコ、アムステルダム、プラハ、ミュンヘン その2 7, 2006年5月 ウイーンマラソンツアー オーストリア 8, 2007年1月 ニュージーランド、ミルフォードトラック54km 9, 2011年6月 ミッドナイトサンマラソン ツアー ノルエー、デンマーク、スエーデン、 10,2012年3月 ロサンゼルスマラソンツアー アメリカ、 11,2013年11月 ユーラシア大陸マラソンツアー トルコ、アラブ首長国連邦、アブダビ、ドバイ、 12,2014年12月 ホノルルマラソンツアー アメリカ・ホノルル、 その3 13,2015年12月 ホノルルマラソンツアー アメリカ、 14,2016年4月 ウイーンマラソンツアー オーストリア、 15,2016年12月 ホノルルマラソンツアー ホノルル、 その4 16,2017年5月 ロトルアマラソンツアー ニュージーランド、 17,2018年5月 プリトビッチュエマラソンツアー クロアチア、 18,2024年6月 インドネシア・ジョグジャカルタとバリ島ツアー |
|
第 43 回ホノルルマラソン 2015年12月13日(日)第43回ホノルルマラソンに参加してきました。 近年、ホノルルマラソンパッケージツアーの代金は、40万円ー50万円と高騰しており何とか安く行く方法はないか色々知恵を絞った結果、格安航空券を1年ほど前に買い、ユースホステルに宿泊して自炊すれば、15万円でも行けると確信、去年17名の走友を誘って参加しましたが、今年も連れてってと言う走友19名で翔峰エコツアー・7泊9日ホノルルマラソンツアーを実行しました。 2日目には2.5ドルバスに乗ってハナウマ湾やココヘッドサンディビーチパークに行き、シュノーケリングや水泳、観光を楽しみ、3日目はパールハーバーでミズリー号潜水艦博物館やアリゾナ記念館を見学、ダウンタウンのイオラニ宮殿 オーディオツアー、カメハメハ大王記念撮影をしました。 ホノルルマラソンには、30763人がエントリー、うち12532人が日本人でした。雨に降られ肌寒い天気となった去年の大会に比べ、快晴となり暑さに体力を奪われ苦労したランナーも多くいました。3万人を超すランナーの中、ホノルル在住の渡邊源治さんと偶然にも遭遇、お互いの健闘を誓い合いました。 私は、424回目を8:15:06で完走しました。 |
2016年 第33回ウイーンマラソンと国際交流親善 2016年4月8日、岐阜市と姉妹都市提携を結ぶウイーン市12区マイドリング区市民と第33回ウイーンマラソンを通じて国際交流を深めるため、マイドリング区を表敬訪問しました。岐阜市の駐在職員であるウイーン在住のエベリン ラグナーさんの案内で区役所を訪問、ガブリエレ ヴォタワ区長をはじめ、多くの職員の方々の歓迎を受けました。席上、NPO法人・ぎふ長良川走ろう会高橋理事長は、細江岐阜市長から預かってきた区長宛のメッセージお伝えし、お土産を渡して意義ある交流を深め、また記念撮影など楽しいひとときを過ごしました。 交流会では、武藤がベートーベン交響曲第9番、歓喜の歌の一部を歌ったり、高橋由香子さんが日本の伝統遊戯のけん玉を披露、松岡秀子、横山利恵、礼奈親娘孫3代出席家族の紹介など和気藹々とお互いの国の文化を披露しあいました。軽食のサンドイッチやコーヒーをごちそうになった後、区庁舎を案内していただき、細江市長訪問時の写真や区会議場を見学、記念撮影をし楽しい親善交流となりました。 4月10日(日)第33回ウイーンマラソンが行われ、130ヵ国4万2000人のランナーが、ウィーンの最も美しい名所を巡るコースを走りました。沿道に並ぶ100万人のファンが声援を送ってくれました。スタート地点はウィーン国際センター(国連ビル)、ドナウに架かるライヒスブリュッケ橋を渡り、続くプラーター緑地は2016年、市民への開放から250周年を迎えます。次いで、オペラ座など豪華な歴史的建築の並ぶリンク通りを経てシェーンブルン宮殿に至ります。ここから戻って、再びリンク通りとプラーターを走り、ブルク劇場へゴールしました。 レースの前には、バッファウ渓谷の観光などに加え、世界遺産ウイーン市街区のアウグスティーナ教会や王宮、シュテファン寺院、カタコンベ、カプチーナ教会、皇帝納骨所やシェ−ンブルン宮殿を観光しました。 |
2016年12月11日(日)第4 4 回ホノルルマラソンに参加しました。 今回も私が格安航空券を1 年前に手配し、2 段ベッド、6 人部屋のワイキキユースホステルに泊って自炊する総勢1 5 名7 泊9 日の個人ツアーを手配、費用は17 万円で済みました。 1 日目は近所のマーケットやゴールからの帰り道を確認、結団式パーティーを餃子の王将で行いました。 2 日目は、2 . 5$のザ・バスに乗り、ダイアモンドヘッド登山組とハナウマ湾シュノーケリング組に分かれオアフ島・ホノルルを楽しみました。 3 日目は午前中、2 . 5$のザ・バスに乗り、ゼッケンをピックアップ、午後はまだ余り知られていないマノアの滝がある熱帯ジャングルのマノア渓谷をトレールランしました。 4 日目は2.5$のザ・バスを乗り継いでオアフ島をぐるりと一周、ドール・プランテーションやハレイワタウンの散策・ランチ、ノースのサンセットビーチでのんびり、タートルベイでアフタヌーンティなどを楽しみました。 ホノルルマラソンには1 2 名、1 0 qウオークには3 名が参加、全員が完走し、甚六パシフィックで完走パーティーを行ってお互いの完走を祝福しました。7 0 代7 名、最高齢7 8 歳の平均年齢6 9 歳の1 5 名は走る前にT B S テレビのインタビューを受けましたが、1 月1 1 日(祝日)午前9 時5 5 分の放映が楽しみです。 |